お風呂の排水が詰まった!髪の毛・ぬめりの原因と今すぐできる対処法3選

お風呂

「お風呂の水がなかなか流れない…」「排水口のあたりで水が溜まっている…」
そんなトラブルに心当たりはありませんか?

お風呂の排水詰まりは、放っておくと悪臭や逆流、完全な詰まりにまで発展することがあります。
でも、業者を呼ぶ前にまずは自分でできる対処法を試してみる価値は十分にあります。

この記事では、水道設備業者の目線から

  • お風呂の排水詰まりの主な原因
  • 自分でできる対処法3選
  • やってはいけないNG行動
  • 業者を呼ぶ前に気をつけたいこと
    を、わかりやすくお伝えします。

お風呂の排水が詰まる主な原因

お風呂の排水詰まりは、日々の生活の中で少しずつ蓄積されていく汚れが原因です。

髪の毛

一番多いのが髪の毛による詰まりです。
1日数本でも、毎日少しずつ蓄積すれば、やがてトラップ内で大きなかたまりになって詰まりの原因になります。

石けんカス・皮脂汚れ

石けんやボディーソープ、皮脂などが流れると、髪の毛と一緒にドロドロとしたぬめり汚れを形成します。
これがワントラップ内にこびりついていきます。

排水トラップの汚れ溜まり

お風呂の排水口には「ワントラップ」という構造があり、そこに汚れが溜まりやすくなっています。
内部の構造が見えにくいため、知らず知らずのうちに詰まりが進行していることも多いです。


自分でできる対処法3選

軽度の詰まりなら、自分で解消できるケースも少なくありません。
ここでは、業者に頼む前に試したいおすすめの方法を3つご紹介します。


① 排水口の髪の毛・ゴミを取り除く

まずは見えている部分の掃除から
排水口のフタやヘアキャッチャーを外して、絡みついた髪の毛やゴミを取り除きましょう。

【用意するもの】

  • ゴム手袋(またはビニール袋)
  • 割り箸 or 使い古した歯ブラシ

フタの隙間やトラップのまわりにぬめりが溜まっている場合は、歯ブラシなどで軽くこすって取り除くと効果的です。

✅ 「流れが少し悪いな…」程度の初期段階であれば、この作業だけでかなり改善します。


② ラバーカップで奥の詰まりを押し流す

いわゆる“スッポン”と呼ばれる道具ですね。
トイレ用ではなく、お風呂や洗面台用の「浅型」のラバーカップを使用します。

【手順】

  1. 排水口に5〜10cmほど水を溜める
  2. カップをしっかり押し当てる
  3. 「押して→引く」を何度か繰り返す
  4. 「ゴボッ」と音がして流れれば成功!

✅ 意外と即効性があり、物理的な詰まりには効果抜群。
✅ 1つ持っておくと、他の水まわりにも使えて便利です。


③ 状況に応じて「液体クリーナー」or「排水トラップ掃除」

パイプクリーナー(手軽に対処したい方向け)

市販のパイプクリーナー(例:パイプユニッシュ)は、髪の毛や皮脂汚れを薬剤で分解して詰まりをゆるめることができます。

【使い方】

  1. 排水口に直接注ぐ
  2. 指定の時間(15〜30分)放置する
  3. 水をたっぷり流す

⛔ 効き目がなかったときに繰り返し使うのは避けましょう。配管を傷める恐れがあります。


排水トラップ掃除(本格的に解消したい方向け)

掃除に慣れている方は、ワントラップを取り外して中の汚れを直接掃除するのも有効です。

【手順】

  1. フタとヘアキャッチャーを外す
  2. トラップ本体を外して中を見る
  3. たまった汚れを手や割り箸などで取り除く
  4. 元の位置に戻す(外す前に写真を撮ると安心)

✅ 根本からスッキリ解決できる
⛔ 外し方に不安がある場合は無理しないようにしましょう


やってはいけないNG行動

詰まりに焦ってやりがちな「逆効果な行動」もあります。

  • 強い薬剤を何度も流す
     → 配管を傷めてしまう可能性あり
  • 針金やワイヤーで無理に突っ込む
     → 配管やパーツを傷つけてしまう
  • 詰まってるのに水を流し続ける
     → 逆流や水漏れのリスクが高まります

焦る気持ちは分かりますが、無理に押し通すのは危険です!


それでも直らない場合は?【相場と高額請求の注意】

ここまでの対処で改善しない場合は、排水管の奥にまで詰まりが進行している可能性があります。
その場合は、無理せず専門の水道業者に相談するのが安全です。


一般的な料金相場は?

軽度の詰まり:5,000円〜8,000円前後
高圧洗浄などの専門作業:10,000円〜20,000円前後

これが全国的な相場です。作業内容や地域で多少の違いはありますが、2〜3万円以内なら常識的な範囲といえます。


ただし…高額請求には注意!

最近では、水道トラブルを狙った悪質な高額請求業者も増えています。

  • 広告で「基本料金500円」とうたっておきながら、実際は数万円以上の請求
  • 作業前に料金説明をせず、作業後にいきなり高額請求
  • 「今すぐやらないと大変なことになりますよ」と不安をあおる営業トーク

→ こうした手口には十分注意してください。


安心して依頼するためには?

  • 必ず事前に見積もりを出してくれるか確認しましょう
  • 「基本料金」と「作業料金」が別になっていないか要チェック
  • 会社の所在地や連絡先がはっきりしているか
  • ネットの口コミや評判をチェックするのも有効です

そして、できれば地域密着型で顔の見える業者に依頼するのがおすすめです。


まとめ

  • お風呂の排水詰まりは、髪の毛・皮脂・石けんカスが主な原因
  • 自分でできる対処法:髪の毛除去/ラバーカップ/クリーナーorトラップ掃除
  • 無理な対処はNG。逆に悪化することもあります
  • どうしても直らない時は業者へ。ただし高額請求に注意!
  • 相場を知って、信頼できる業者に相談しましょう

水まわりのトラブルは、早めの対処がカギです。
「最近、ちょっと流れが悪いかも…」と思ったら、今日紹介した方法をぜひ試してみてください!

コメント